ゴミクズがスタートアップするブログ

日常に飲まれないためのサードプレイス

スマートウォッチを買ったらガジェットの責任分担が明確になって仕事捗った

システムを設計するときにサーバーのインスタンスオブジェクト指向のクラスみたいな単位で「責任」を設計することが頻繁にある。

ある実体がどう振る舞うのか明確にしたほうが人間の脳が複雑さを整理するのに良いから、僕もよく行う。

日常の中にも結構「責務分担」はある。

たとえば書斎は本と机と椅子を置くことが多い。リビングにはテレビを置くし、寝室にはベッドと柔らかい光の間接照明を置く。

なぜ空間をそのようにデザインするかというと、人の脳が環境に影響を受けやすいからだし、部屋のグラウンディング(※岡田先生の文脈で)ないしは振る舞いを整理することで便利になることもあるんだと思う。

もちろん、全ての要素を一つの実体に持たせても便利なんだけど、便利さは要件に依存するのでその議論は割愛。

んで、今回はガジェットの責務分担を行った。

結論から言うと、「3G回線対応スマートウォッチ」「紙のメモ帳」「kindle fire」「Macbook Pro」の構成に落ち着いた。(ほんとは「付箋」も組み入れたいが検証中)

なんでガジェットの責務分担なんて奇特なことを始めたかというと、スマホが嫌になったからだ。確かになんでもできて便利なんだけど、何でもできすぎて結果何もできなくなっている自分を感じていた。

twitterの誘惑に、slackやmessengerやlineの通知の割り込み、読みたい記事に読みたい電子書籍、その全てが中途半端になっていたし、PCの中も同様に通知や誘惑の流れで混沌としていた。

なので、「通知・連絡」「情報摂取」「思考・創造・記録」の3つのジャンルを明確に分けてガジェットを揃えようと思った。

「通知・連絡」は3GスマートウォッチのX01、「情報摂取」はkindle file、「思考・創造・記録」はMacbook Proとメモ帳だ。

X01にはslack, line, messanger, twitter, 電話, 時計, 地図, 検索, カレンダー, カメラ, テザリングの機能を期待した。 連絡の受発信と、人と会う際に欠かせないツールだけ入れた感じ。スマートウォッチを買う前に、「スマホ無し生活」を2週間体験してみたが、最も困ったのが「待ち合わせ」で、決まった時間に決まった場所に居られなかったときのフェイルセーフが難しいし、スマホが当たり前の文化だと、連絡手段がない側が完全に悪なので、こればかりは本当に困った。他はあんまり困らなかった。気になることを調べたりはできなくてもったいなかったけど、メモ帳に一時保存しておけばあまり問題はないし、暇さえあればスマホばかり見ていたときと比較して思考が深くなった気がする。

kindle fireには技術書や気になる漫画やhuluの機能を期待した。スマートウォッチでtwitterを見るのは不可能ではないが不便なので、暇な時間は自ずとkindleを開くようになって、積ん読がグングン消化されるようになった。家ではkindleをテレビに繋いでhuluを見たりしてる。テザリングしたスマートウォッチをつなげばちょっとした作業や調べ物もできる。大事だなと思ったのは、連絡手段を一切kindleに入れないこと。通知が右上にピョコピョコ出ていては読書効率が落ちるので、ここは徹底したほうがいいっぽい。

Macbook Proはコードを書いたり、evernoteに長めのメモを残したり、まとめて連絡をしたりするのに使う。これも通知がいちいち出てたら集中できないので、通知はスマートウォッチに集約する。通知の度にバイブレーターが震えて、軽く目配せして重要そうなのが来てたらまとめてレスする感じ。SelfControlっていうMacアプリで集中するときはtwitterとかエロサイトを禁じているので、無意識にchromeで[cmd+t => t(witter.com)]などと光速のtwitterアクセスを実行しても404エラーを拝むことになるだけだ。

そんな感じで責務分担したらスマホ+MacbookProのときよりだいぶ「ガジェットのしもべ」感がなくなった。 twitterに連投することを辞めて、メモ帳とか付箋まわりをもうちょっと研究して思考を深化できるようにしたい。

そういえばなんか自然とブログ書くようになったなあ。